多肉植物のタブローを作ってみた/I made a succulent tableau.
今日の記事はYoutubeで動画でもアップしています。
気に入ったらチャンネル登録お願いします。
→【Youtube】Slowly & Simply ゆっくりとすっきりと
動画が長くなったので2本に分けています。
最近はうちにいる時間が長いので、これまで買っていたけど活用できていなかった本を読み直しています。
うまくこの時間を利用して、これまでやらずにいたことにトライしています。
今回はこの本を読み直し。
この中に多肉植物のタブロー作りが書いてあったので見様見真似で作ってみました。
簡単に流れを書きますが気になる方は動画もご覧ください。
1.タブローの土台の板を作る
まず我が家にあった端材の板をきって、多肉を植える場所に穴を開けます。
今回は2つ作ってみました。1つは黒く塗って防水のためニスを塗ります。
もう1つは白く塗ってから、ニスを使ってロゴを転写してみました。
2.板に多肉を植えるための団子を作る
多肉を植える部分は、ネットに水苔と土を入れて作ります。
開けた穴に合うようにネットの形をつくり、水苔の中に土を入れます。
3.団子に多肉を植える
この作った団子に、ピンセットなどで穴を開けて、カットした多肉を植えていきます。下の方の余分な葉は落として植えます。
難しかったのは、多肉の固定です。
穴が大きすぎたした場合は、水苔を追加して固定しました。
今回使ったのは8種類。
- 銘月
- パルヴォリバー
- 虹の玉
- ブロンズ姫
- ヘデラ
- 野ばらの精
- 黄麗
- テトラゴナ
すぐに水をやると病気になったりするので、1週間程度は乾いたままにします。
その間に根も生えてきて、自分たちでも固定していきます。
作った形を維持するためには、日当たりの良い場所においておくこと。
室内などに飾りたくもなりますが、普段は外の日当たりの良い場所で世話をして、時々飾るといいですね。
穴を開けたりとDIY的な部分がありますが、そこだけクリアできれば作業的に難しく無いのでまたトライしてみようと思います。
ブログランキングにも参加中です。クリックで応援お願いします。